昨日持って帰ってきた国語のテスト
私も娘も旦も興味がない
娘家では、テストの点数とかを全然聞かないからか、
最近では、勝手に、いらない紙をためる場所に(-_-;)
ポイント
1年生の時に、100点が多く、たまに90点とか95点だったので、
◎だろうな・・と思ってたら、成績は ○ ばかり。
ピアノでも学年レベルは弾ける&答えれるのに、○だった。
(ただ、音痴かもしれない)
たまたま、昨日は上娘が、
上娘 『100点じゃないやん!?』
と言いながら見てたのですが、これ合ってない? と。
確かに・・・・
ポイント
カタカナの オ だったら、
後ろ過ぎて × にされそう。
(現に1年生の時にカタカナでは×にされた事がある)
でも、漢字の 才 にしては手前過ぎる。
(というか、上もくっついちゃってますしね)
”オ”でも”才”でもない
結果、この1問が × で90点だったのですが、
100点でも90点でも成績上は ○ なので
まぁ、先生が × と決めたので × でいいんじゃないの?
逆に間違えるなら、
このくらい間違えてくれれば
ハッキリわかりやすくていいのにな~
かくひこうき ですからね。
書飛行機。
お直しまで間違えてるし。
(上の漢字はお直しの漢字も違ったので旦が書いた)
ちなみに、↑のテストは2年生の前期。
1問×で90点
微妙の間違いだと、それくらいいいじゃん・・ と思っちゃうので、
いっそのこと、間違える時は大きく間違えて欲しい。
これなんかも
算数のテストだし、
いいんじゃないの?
と思いますが、× と。
どうせ成績に関係ないからいいんですが、
(成績に関係あっても気にしてなかったりしますが)
””意味が絶対分かってる”” ってわかる場合は、
それでいいんじゃないかな? と。
国語の点数が90点の言い訳
で、話してたら、娘が言い訳を言い出しまして、

-
-
小2で視力が0.03 分厚い眼鏡に悪くなる視力
小1の時から眼鏡 小1から眼鏡をしている娘ですが、 小1の時は0.3ぐらいだったのですが、 小2の今回、0.1以下と診断され、 今までの眼鏡をしている状態でD判定。 小学校の定期検査はあ ...
続きを見る
と、ふと思い出した事がありまして

(話してる時は落書きはなかったのですが、旦が・・)

って、、Jと逆Jが同じだと思ってるので、
オも才も、同じだと思って、分かってないんだな・・・ と確信。
そりゃ × になるわ(-_-;)
ポイント
以前から思ってたのですが、
国語の場合は意味を理解してたらいいし、
算数の場合は計算が間違ってなければいいし、
書写の場合は文字が合ってたらいい。
点数は関係なく、親から見ると、
分かってない部分が知りたいだけなのでね。
でも、ドリルとかもいろいろ頑張ってるから、
当たり前に100点をとれるようになるといいな~
とはつくづく思うんですがね。