以前、記事に書いた国語のドリルですが、
-
-
ハイレベ小3終了 次のドリルの選び方 サイレベ小1国語
ただいま小2の後期の娘 先週の記事でご紹介した、ハイレベ国語小3ですが、 無事、全部終わり、一安心◎ サイレベ国語小3の最後の日には、 中娘ねぇ、ねぇ、 100番だよ 最後 ...
続きを見る
ハイレベでも最レベでもばっちりなのですが・・・
スポンサーリンク
昨日小学校でテストがあり、
点数をみてビックリ Σ(゚д゚lll)
56点Σ(゚д゚lll)ガーン
スポンサーリンク
通常の読み取りとか、
文章を考えるのは結構できると思うのですが、
漢字テストは大の苦手
あと、主語、述語なども苦手だったり(-_-;)
※逆に、通常の読み取りしかできないのか!?
ポイント
本はたくさん読んでるから読めるけど、
書くとなると漢字が書けない(-_-;)
小2娘の漢字の下手さ
文字を書く下手さが原因で
以前、そろばんの記事でも書いてることなのですが、
中娘はとにかく文字が汚くて、
点数的には十分合格していても、
数字の 2と3 2と7 8と9 等の
数字の微妙な部分で点数を落とすという(-_-;)
今回の漢字のテストでも、微妙なお直しや、
完全にわかってないものまで、それは大量に。
ポイント
私自身、国語と習字は関係ないんじゃないか?
という考えはあるのですが、
漢字を書けないのは大いに問題。
先生に言われた漢字も覚えれてない
中には、先生に直接注意された漢字も、
次のテストの時にまた間違えるという(-_-;)
ポイント
前回も にし という問題があって、
間違いで先生に教えてもらったらしいのですが、
また、 にし に 南 と書くという失態。
漢字は下手でもかければいい
”””漢字は下手でも、かければいい”””
と思っていたのですが、
現状・・・・
”””漢字は下手だし、かけない”””
という事なので・・・
これはどこかで一気に覚えないとな・・ と。
幸い、今までも色々なものを一気覚え
英単語5~3級や、原子周期、
九九、日本地図、世界地図、体図鑑・・
とやってきて、覚えるのは得意なようなので、
3年生の夏休みぐらいに、
1~3年生までの漢字を
一気に覚えちゃった方がいいかも・・ と。
なぜ3年生なのか?
理由ですが、
少しずつを時間をかけて覚えるのは時間がもったいないので、
ある程度、200~300ぐらい貯めた方が、
一気に覚えれるんじゃないかな? と。
※3年生までの漢字が何文字か知りませんが、イメージで。
注意ポイント
もちろん一気覚えすると、
細かい部分まで覚えれるのか!?
はね、はらい、とかは?
も問題になってきますが、
苦手なものを克服するのも大切だと思うのですが、
得意な部分を伸ばすのも、
同じくらい大切だと思うので、
点数が低いのはダメですが、
とりあえずは現状のままでいいかな? と。
覚え時が覚え時 漢字を覚えるとき
今すぐでも覚えさせようと思えばできるかな?
と思うのですが、
いやいや覚えさせるのに、時間で・・・
30時間かかったとして、
本人が覚えたいと思った時であれば、
10時間で覚えると思います。
※実際はもっと早くなると思いますが
覚えたいと思った時なら 1/3 で覚えれるのであれば、
特に意味のない点数を今気にしなくても、
そのうち覚えたくなった時に
1/3 の時間で覚えてくれればいいだけなので。
これを言うと、多くの方に反対されると思うので、
普段は口に出してませんが、
※先生とか、私の親とかですね
今、色々な部分で進んでるのも、
中娘自身がやりたいことをしてるから覚えれてるので、
そう考えると、本人の気持ちが向く時を待つ方向で。
ですが・・・・
どんなテストにしてもですが、
普段いろいろ頑張ってやっているので、
85点以下の点数は見たくないな 凹
※小さいミスが多いので、それで85~90になる感じで
普通の中娘なので
特に天才児とかでないので、
やらない、興味がないことに関しては、
当たり前に出来ない。
きっと天才児とか、記憶力がすごい子であれば、
学校で一度みたら覚えちゃうんでしょうが、
中娘はそうではなかったようで(-_-;)
※そもそも興味がないと覚えようともしないので
また、一気に覚えた時の記事も、
その時が来て載せれればいいな~ と思います。
3年生でも4年生でも、
その覚えたいときに一気に先まで覚えちゃえば、
全体としてみれば同じなので。
※中学では点数が大きくかかわってくるのでダメだと思いますが