マンションの管理会社
マンションのポストに ”楽器類は禁止です” という紙が。

きっとその音じゃない?

と話してたのですが、よくよく見てみたら
アウト
平日○時~○時ぐらい、
土日○時~○時ぐらい
と書いてありまして、
まさに娘が練習している時間帯と合ってる
なので、犯人は娘のピアノ。
娘のピアノで迷惑をかけていた事に凹み、
インターネットでいろいろ調べてみたら
メモ
ピアノをしてない人からすると騒音以外の何物でもない。
楽器を弾くなら周りに家のない場所で一軒家を建てろ。
集合で生活している場所なので、法律的にもNG
等々、でるわでるわ。
練習の音が聞こえてくる側の多くの方が、そういった問題を抱えているようで。
※うちの上の部屋からも、かなりの勢いで聞こえてくるんですが、
誰かが練習頑張ってるな~ ぐらいにしか思ってなかった。
最近の音問題
音というか、声の問題でも、
幼稚園の子供の声がうるさいからと問題になってたり、
幼稚園を立てる立てないでも問題になってるぐらいですしね・・。
ピアノの音に関しては、騒音と言われれば騒音なんですが、
子供の声に関しては、騒音と言うのはどうかと思いますが・・・
(人それぞれってことなんですね。)
まぁ、どちらにしても娘のピアノは騒音と
ポイント
悲しいですが、
そう感じる方が近くにいる以上、しょうがない。

うるさいって・・ どうしようかな・・

という事で、
小2の娘が考えた音無しピアノ練習
ピアノの練習ですが、音がない。
斬新すぎる。
顔が怒ってるよう
ポイント
ピアノの音より、鍵盤をたたく音の方が大きいので、
集中して小さな音をきいて練習している。
という事は、練習に身が入る!?
と思いきや、1週間が経ち、ピアノ教室で、

と。
注意
ピアノ練習は、音がないと・・・・
合っているかどうかもわからないし、
鍵盤の叩く音がうるさいのでリズムがとりにくく
お直しが増大する。
まぁ~ そうでしょうね! という結果。
苦情が来た後のピアノの練習はどうするか?
娘が考えた斬新方法
斬新な音無しピアノ練習はとりあえずの処置でして、
このままではピアノを嫌いになっちゃうかもしれないと。
で、考えたのが、電子ピアノなので、イヤホンジャック?
みたいなのをさして練習しようかな? と。
はてな
1つのヘッドホンで、1人で聞きながらの穴はあるのですが、
1人で練習をさせておくと、練習自体を適当にしちゃうので・・・
1本さして、そこから2つのヘッドホンに分けれるのがないかな? と。
↑この記事を書いてて思いついたので、
早速、そんなスーパーアイテムがないか探してみます。