小2の後期の娘
今週合格したピアノ曲は
- ドラえもん
- チェルニー30番台練習曲の23番
最近お世話になる事が多いこの楽譜
中級レベルだと思われますが、ワンランク上のピアノソロ
幼稚園・保育園の歌 大集合
スポンサーリンク
ポイント
兄弟や姉妹がいる上の子の場合、
下の子が喜ぶ曲を弾くのが好きなので、
幼稚園&保育園の歌が練習にも丁度良くお勧めです。
実際、私自身ピアノが弾けないので、
簡単なのか?難しいのか?分かりませんが、
小さいころに聞いたことがあって楽しめる上に、
5歳の時とかに引いてた曲に比べると、
右手と左手のリズムが違ったりする曲も多いので
かなりいい練習になってるんじゃないかな? と。
注意
ただ、ポップ?なので、
そこまで精度を求められないので楽しめるのかもしれません。
ソナタとかだと、かなりミスが多く、
なかなか合格できない娘でも、
1~2週間の練習で弾けるようになる曲が多いので。
ちなみにチェルニーはピアノ教室の課題曲ですが、
ドラえもんは、ソナタが難しいんで逃げて選んだ自主練習曲です。
今週合格を頂いた
【ピアノ・夢をかなえてドラえもん】小2練習
- 1週間楽譜を先生として練習
- ピアノ教室でお直しを頂く
- 2週間お直し部分を練習
- 合格をいただける
という感じで、スムーズに合格。
以前映画で見た時に弾きたいと言っていたのですが、
たまたまこの教科書に載っていて、ようやく◎
スポンサーリンク
ポイント
子供は、TVや映画で見た事、聞いたことがあるような、
リズムが分かってる曲、好きな曲は、
弾けるようになるのが早い。
続いては、合格を頂けたピアノ教室の課題曲
【ピアノ・チェルニー23番】30番練習曲-23番
コチラはズート定番のチェルニー。
- 1週間、楽譜を先生にして1人で練習(月曜日から)
- ピアノ教室で見てもらいお直しを少し(土曜日から)
- また1週間、お直し部分を練習(月曜日から)
- 合格を頂ける(土曜日)
という感じでスムーズ。
だいたい、教科書をみて1人で練習1週間
教室でお直しを頂いて、部分練習1週間 なので
練習初めから2週間で合格
ポイント
娘自身が半年ぐらい前に、
”””チェルニーは指番号がちゃんとしてれば、
リズムはある程度で大丈夫”””
と気づいてからは、破竹の勢いで◎
ピアノの曲の練習というよりは、
本人自体も、指を動かす、指の運びの練習と割り切ってる感じでして、
そういう風に練習しだしてからは、コンスタントに合格を◎
今までやっていたソナチネは3週間~1ヵ月ぐらいだったのですが、
次のソナタは・・・・ 難しい(;^ω^)
ポイント
好きな曲ばかり弾いていては上達しないから
教室の課題曲は常に優先するべき
課題曲は優先するべきなんですが、
子供に任せておくと、どうしても弾きたい方の練習ばっかり(-_-;)
小2なのでしょうがないと言えばそうなのですが、
難しい曲ほど、集中して練習する癖をつけていかないと・・・
ソナタの1曲目が
1ヵ月以上合格してない
子供自身も、合格はしたいようなのですが、
シャープやフラット等、一個間違えたら、その後ずるずるとかね。